映画「リロ&スティッチ」主題歌
2002年大ヒット❗️
ディズニー映画🎬
🌴リロ&スティッチ🌴
オープニング曲に
起用された
「リロの歌」
Mark Keali’i Ho’omalu の “He Mele No Lilo”
こちらの曲中の
mele(歌詞)の中には
実は
キャラクターリロの
人物は出てきません
😱😱😱
こちらはハワイやフラ
に馴染みのない方はご存知ではないかもしれませんが
フラの起源には
欠かせない
存在の王👑
↓↓↓

そう🤞この方こそ
デイヴィッド
カラカウア王(kawika)
この髭面の
バッチいっぱいつけたお方ですが…
とんでもないメンズなんです🥸
昔昔1830年頃、ハワイでは宗教上の問題により
フラを踊る事が禁止された🚷時代がありました。
それから、約50年もの間フラは封印されていたのですねー😮💨
それを、このままじゃ
いけん🤔
と
再び公の場で
フラが踊れるようにと、
色々となんらかの
作業を大変な中
してくれはったんやねー🥺
この以前に
(密かな抵抗)
1830年代にも、カメハメハ3世がフラを再び復活できるように奮闘しますが、
こちらはあまり上手くいかなかったようです。
しかし彼の努力の賜物か、
ハイネックと長袖を着ている場合に限って
フラを踊ってもよいと条件付きで認めたとも伝わっています。
↑↑↑
ハイネックと長袖の
ダンス❓❓
東京♩上野クリニック
のcm思い出すの
わたしだけですか😳
と…こんな流れもあり
↓↓↓
ハワイ王朝の最後の王、カラカウア王はフラを儀式的なものではなく、
誰でも気軽に踊って楽しめるようなダンスにしようと努めました。
祭事色の強い衣装ではなく美しいドレスを着用してのダンス、
さらに西洋文化も積極的に取り入れたこともあって、フラは現在にいたります😌
ありがたやー🙏
もし、フラが禁止🚷
されたままだったとしたら、、、
ハワイ古来の文化は
永遠に失われてしまっていたでしょう。
映画の主題歌はそんな王様を讃える歌だった?
話は戻って…
当時のディズニー映画
「リロ&スティッチ』では
リロにもスティッチ
にも全く関係のない
このような立派な高貴な王👑を讃える歌である原曲を元にし、
オープニング曲に使われるのか?
と…
アワアワとちょっぴり
騒いだ信仰深い方達もいたとか🤭🤭🤭
でも、私は思います🤔
フラをもっと親しみやすいものとして使えるようにと
フラ禁止に
抵抗し続けていた
その彼の強い魂が…
現在になり
ハワイの文化
「フラ」というもの
ハワイ語というもの
アロハの心を
世の中の人達に🌍
とても楽しく
キャッチーで💝
これこそ娯楽な
「リロ&スティッチ🎬」
という、映画を通して
ハワイや、フラに馴染みのなかった人達にも
知ってもらえる
きっかけになったんじゃないでしょうか❓❓❓
カラカウア王も今頃
「リロ&スティッチ」に
万歳🙌してるはずです
多分😂😆😆
「He mele no lilo(リロの歌)」
ケイキ初級クラスの課題曲としてレッスンスタートしました♪
新しいお友達も募集中です💕
#リロ&スティッチ
#lilo
#ディズニー映画
#keikihula
#kawika
#カラカウア王に捧げる
#偉大な人
#可愛いkeikiちゃん達😍
神戸・大阪のハワイアンフラ教室
「アフロディーテジャパンプロダクションズ」
新規レッスン生募集中!
年齢不問・初心者の方も大歓迎です♪
▼神戸・六甲アイランドスタジオ▼
【こどもフラクラス、大人フラクラス他】
神戸市東灘区
アイランドセンター駅徒歩5分🚶♀️
▼大阪・阿波座スタジオ▼
【こどもフラクラス】
大阪市西区 靱公園近くのアワザスタジオ✨
本町駅から一駅の阿波座(あわざ)駅徒歩2分🚶♀️
体験レッスンの予約や、ショー出演依頼など
お気軽にお問い合わせください!